【袴田さん国賠提訴】責任認定に高いハードル 真相究明へ、審理長期化も
2025年10月10日 10:35 (10:36更新)
[有料会員限定記事]
1966年、静岡県で一家4人が殺害された事件の犯人とされ、長年にわたり死刑囚として過ごした後、再審無罪となった袴田巌さん(89)が、10月9日、警察や検察、裁判所の責任を問う国家賠償請求訴訟を起こしました。
袴田さんの国家賠償請求訴訟提訴後、静岡市で記者会見を行った小川秀世弁護団長(中央)らは、再審判決で証拠捏造が認定されたことを踏まえ、真相究明に向けて今後の審理が長期化する可能性が高いとの見通しを述べました。
裁判所の責任を認定するには高いハードルが立ちはだかっており、国家賠償訴訟は容易に結論に至らないことが予想されます。しかし、袴田さん側は今回の提訴を契機に、当時の捜査・裁判体制の問題点を明らかにし、司法の信頼回復を目指す意向です。
この記事の全文は有料会員限定となっております。残り944文字をお読みいただくには、7日間無料トライアル(1日37円)または年払いプランのご利用がおすすめです。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1409725/